森本伸夫

森本伸夫によるブログ

例えば、おにぎりのオーダーと支払いを、
ノーコードでホームページに組み込むことができます。 
その簡単さはkintoneアプリを作る程度。
全国販売をターゲットとするECサイトのような感覚ではなく、
近くのお店の予約や出前など、
もっと地域的なECサイトです。

これまで電話で行っていた接客を、
スマホやパソコンからチャットで行えるようになれば、
対応するお店側も、
割り込まれることが少なくなって効率が上がります。

SalesIQのチャット履歴はCRMとも紐づくので、
これまで購入いただいた履歴も確認できて、
新しいおにぎりが出た時のメルマガ配...

Zoho Cliqは無料版もしっかり使えます!


Cliqに限らず、Zohoサービスの低価格は、広告費用をまったくかけないことから生まれています
(おかげで、日本市場での認知度はなかなか上がりません...orz)。

CliqはZohoの各サービスと連携するので、CRMの画面からCliqによるチャット(テキスト、音声、画像)を始めることができます。
例えば、案件に関する納期の確認、クレームの解答状況、お褒めいただいたことなど、
必要になったその時にCliqのボタンをクリックしてチャットで伝えられます。
Zoho CRMをお使いなら、ぜひCliqも使ってみましょう。

また、Cliq...

MAを導入したら、勝手にマーケティングしてくるんでしょ

MA(Marketing Automation)を導入したら、勝手にマーケティングしてくるんでしょ?と思ってる人は、そろそろいないと思いますが(昔は多かったですw)。
kintoneにMAを連携させると、マーケティングが誰でも簡単にできるようになって、リードがどんどん入ってきて、そのリードが自動的に案件化(ナーチャリング)するというのは、残念ながらありません。

kintoneに持っているのは単なる顧客リストなので、そのリストを使って、
どのようにマーケティングするのか?
どのようにリードを取るのか?
どうやってリードを...

ZohoのOpenAI(ChatGPT)統合について発表されました。


Zohoの13のサービスにOpenAIを組み込めるようになっています。

具体的にはZohoのAIであるZiaにChatGPT連携がが組み込まれることで、Zohoの各サービスはZiaを経由してOpenAIの強力なデータ分析と文書生成機能を活用できるようになります。


例えば、ZohoのETLツールであるDataPrepでは、OpenAIを使って次のことが実現できるようになっています。


・チャット式ビルダー

自然言語でロジックを説明することにより、式の作成を簡素化します。使用可能なすべての関数やその構文を習得する手間をかけずに、数式列をす...